ICT活用
実施事業
電話応対教育
電話応対コンクール
企業電話応対コンテスト
電話応対技能検定(もしもし検定)
電話応対診断
講師紹介
協会について
入会のご案内
電話応対でCS向上コラム
2017.11.15 公開
前回は、自分の名前の名乗りを中心に書きましたが、今回は、相手の名前を呼ぶ時に、名...
2017.10.13 公開
「その人にとって、自分の“名前”は、最も好きな言葉である」と言ったのは、ご存じの...
2017.09.15 公開
今日もどれだけの人が、説得の電話をかけ、何人のお客さまが納得してくださったでしょ...
2017.08.21 公開
クッションという言葉は、大方の辞書には、「堅いものが直接ふれあって互いを傷つける...
2017.07.14 公開
2017.06.15 公開
前回は「心を伝えることばの表現力」として、「語調」の変化についてお話ししました。...
2017.05.15 公開
慶應義塾大学の岩松 研吉郎さんが「ことばとは、本来好きか嫌いかで判断するものであ...
2017.04.14 公開
いつの頃からか、「人生に無駄なことは何もない」と考えるようになりました。力足らず...
2016.12.15 公開
2カ月ほど前に話題になった、「東ロボくん東大合格断念!」というニュースをご記憶で...
2016.11.16 公開
前回、AI時代の電話応対について私見を述べましたが、言葉が足りず、誤解を招いたよ...
前へ
次へ
電話応対でCS向上コラム 新着記事
第99回 「叱ってくれる人がいない」
-NTTビジネスソリューションズ株式会社-第44回 お客さまに寄り添って
第98回 「褒め上手になる」
-フリーランス講師-第43回 相手を想うことの大切さ
第97回 「多すぎるカタカナ語」