ICT活用
実施事業
電話応対教育
電話応対コンクール
企業電話応対コンテスト
電話応対技能検定(もしもし検定)
電話応対診断
講師紹介
協会について
入会のご案内
電話応対でCS向上コラム
2022.06.15 公開
「褒められるより叱られるほうが嬉しい」と言う人が結構いることに驚きます。褒められ...
2022.05.16 公開
「褒める、叱る」は人間教育にとって欠かせない「心の技術」です。ところが、この技術...
2022.04.12 公開
3度目の初夏を迎えたこのコロナ社会を、皆さんはどうお感じでしょうか。オンラインシ...
2022.03.15 公開
スピーチでもプレゼンでも挨拶でも、必ずと言ってもよいぐらい、日本人は先ず原稿を書...
2022.02.14 公開
ビジネスパーソンに求められる必須の能力の一つが説明力です。電話のオペレーターにと...
2021.12.14 公開
昭和の頃から、企業で電話応対業務に携わり、その後、長く後輩たちの指導に当たってこ...
2021.11.15 公開
8月号で、ある企業でのAIオペレーターの応対模様をご紹介しました。この応対例を聴...
2021.10.12 公開
10月号で「心を打つ言葉」について書きました。さまざまな紆余曲折、批判はあったに...
2021.09.13 公開
人類の進歩は、いつの時代も言葉とともにありました。情報を伝え合うのは言葉、気持ち...
2021.08.12 公開
「伝わってこそ言葉だ!」アナウンサーになりたての頃、養成指導に当たった先輩から言...
前へ
次へ
電話応対でCS向上コラム 新着記事
第99回 「叱ってくれる人がいない」
-NTTビジネスソリューションズ株式会社-第44回 お客さまに寄り添って
第98回 「褒め上手になる」
-フリーランス講師-第43回 相手を想うことの大切さ
第97回 「多すぎるカタカナ語」