ICTコラム
第4回 ユーザーアンケートにより収益をアップしたウェブサイト改善事例2015年5月現在、凄まじい勢いで円安が進行し、海外ブランド品の通販サイトは収益悪化に悩まされていました。
そこで、お客さまの声を活かすことで、サイト改善・収益改善につながった五つのステップを紹介します。
改善につながった五つのステップ
ワンピースで有名なブランド、ダイアンフォンファステンバーグを販売する専門店【アクシス】は、ウェブサイトに訪問してくださるお客さまの声を拾い上げ、お客さまの声を活かしたウェブサイト改善により、成約率を高めることで収益改善を図りました。
ステップ1:目標値の確認
現状のサイト分析を行い、成約率を何%改善すれば目標利益を達成できるか目標値を確認しました。アクセス数に関しては前年からの伸び率を考慮して算出し、成約率を0.6ptほど改善する必要があることが分かりました。
ステップ2:現状分析
成約率改善のための現状分析として、「ユーザーアンケートに基づくお客さまの声を聞くこと」を実行しました。
結果、購入理由として「定期的にブログが更新されていて信頼できた」といった声が多々あり、お客さまは、商品が本物かどうかを私たちが考えていた以上に気にされている、と気づくことができました。
ステップ3:仮説を立てる
お客さまは商品が本物かどうかをとても気にしている、そんな視点を持って改めてアクセス解析を見直すと、会社概要のページへのアクセスが意外と多いことに気づきました。「もしかしたらお客さまは、会社の実態などを見て、ウェブサイトの信頼性を見極めようとしているのでは?」そんな仮説にたどり着いた瞬間です。
ステップ4:仮説に基づく実行
そこで本物を扱っていることを信じていただける演出・表現を行うことにしました。もともとの会社概要のページには、特定商取引法に基づく表示プラスαの味気ない情報が書かれているだけでした。私は、「会社紹介~私たちについて~」というページを新設し「逃げも隠れもしません」という意志を宣言しました。
続いて偽物と本物の徹底検証ページ作成を始めました。本物のタグはこうなっていて、偽物はこう。本物の箱はこんな箱で偽物の箱はこう。そんな情報を一つにまとめ、本物と偽物の違いを徹底的に記載し、当初の目標である成約率0.6ptアップを達成することができました。
ステップ5:結果検証し、さらなる施策を実行
そしてさらなる追加施策として、「返品交換保証」を導入しました。この施策は、本物を扱っている証明にはなりませんが、お客さまの安心感につながると考えての導入です。
この事例からの学び
お客さまの不安や購入前の悩みは、私たちが想像している以上に深いものがあります。今回の事例では、お客さまの「安心して本物を購入したい」という想いを、ユーザーアンケートを通して発見することができました。高度なアクセス解析をする前に、まずはお客さまの想いをつかむことが重要だといえます。
平岡 謙一氏
株式会社アクシス最高執行責任者。
WACA 認定ウェブ解析士マスター(中部支部長)、Google Adwords検索広告上級資格。大手電機メーカーにてSEとして、海外新興市場でのマーケティングに9年間従事後、独立。リスティング広告、アフィリエイト広告、SEOを得意分野にしている。
関連記事
- 電話応対でCS向上コラム(303)
- 電話応対でCS向上事例(251)
- ICTコラム(120)
- デジタル時代を企業が生き抜くためのリスキリング施策(3)
- 2024年問題で注目を集める物流DXの現状とこれから(1)
- SDGs達成にも重要な役割を担うICT(3)
- 人生100年時代をICTで支えるデジタルヘルス(3)
- 働き方改革と働き手不足時代の救世主「サービスロボット」の可能性(3)
- ICTで進化する防災への取り組み「防災テック」(3)
- ウイズ&アフターコロナで求められる人材育成(3)
- AI-OCRがもたらすオフィス業務改革(3)
- メタバースのビジネス活用(3)
- ウェブ解析士に学ぶウェブサイト運用テクニック(46)
- 中小企業こそ取り入れたいAI技術(3)
- 日本におけるキャッシュレスの動向(3)
- DXとともに考えたい持続可能性を図るSX(3)
- 「RPA(ソフトウェア型ロボット)」によるオフィス業務改革(6)
- 「農業×ICT」で日本農業を活性化(3)
- コロナ禍における社会保険労務士の活躍(4)
- コールセンター業務を変革するAIソリューション(3)
- ICTの「へぇ~そうなんだ!?」(15)
- 子どものインターネットリスクについて(3)
- GIGAスクール構想で子どもたちの学びはどう変わる?(3)
- Z世代のICT事情(3)
- 企業ICT導入事例(175)
- ICTソリューション紹介(83)