電話応対技能検定 4級
IBT方式(インターネット方式)

  • 社会人としての「コミュニケーションスキル」を身につけられる資格です。
    就職を控えた学生の方、転職やスキルアップを目指す方におすすめの検定です。
  • 電話応対技能検定4級では、電話応対・ビジネスマナーを含むビジネス上の
    コミュニケーション力全般を学ぶことができ、それを証明できる資格です。

お知らせ

  • 4級IBTは、2025年6月受検開始。申込受付は、2025年5月7日10:00開始です。

電話応対技能検定とは

  • 社会人としての「コミュニケーションスキル」を身につけられる資格です。
    就職を控えた学生の方、転職やスキルアップを目指す方におすすめの検定です。
  • 電話応対技能検定4級では、電話応対・ビジネスマナーを含むビジネス上の
    コミュニケーション力全般を学ぶことができ、それを証明できる資格です。

試験範囲

ビジネスにおける会話・敬語の使い方、電話での応対方法、ビジネスメールや基本的なセキュリティ知識、接遇やお客様
訪問時のマナー、個人情報の取り扱い 等

こんな方にお勧めです

  • 社会人としての基本を
    身につけたい

  • 就職・転職に役立てたい
    キャリアアップを目指したい

  • ビジネス上の基本知識を
    手軽に試したい

4級IBT方式(インターネット方式)なら・・・ご自身や職場のパソコンで、一定期間のうち自由な時間に受検いただけます。

資格名 電話応対技能検定 4級
検定実施日時
・日程:
偶数月の第1水曜日~第3水曜日
(2月・4月・6月・8月・10月・12月)
・時間帯:
6時~22時
・検定時間:
40分
検定申込日時
・各回申込受付開始:
前回検定月(偶数月)の第4月曜日
・各回申込締切:
【クレジット払い】検定実施月の実施終了日(第3水曜日)の正午まで
【コンビニ・ペイジー払い】検定実施月の第3日曜日まで
(コンビニ・ペイジー払いの場合はお支払い期日がお申込みから3日後までとなるため)
受検料 2,200円(消費税込み)
  • ※IBT方式は学校団体割引はございません。
お支払方法 クレジットカード決済、コンビニエンスストア決済、ペイジー決済
  • ※インボイス対応の領収書は発行されます。領収書は、IBTシステムを運用している「日本通信紙株式会社」名での発行となります。
  • ※お支払いは個人払いのみとなります。企業様の場合は立替払いをお願いいたします。 なお、企業様一括請求書払いには対応しておりません。その場合は、従来のマークシート方式をご利用ください。
検定実施方法 パソコンからお申込み・受検いただけます。お申込みと受検は同じパソコンからお願いいたします。
パソコンにはカメラ機能が必要です(内蔵・外付けどちらでも可)
  • ※スマートフォンは実施対象外です。タブレットは推奨対象外です(動作保証できません)
ご用意いただくもの 申込時に必要ですのでご用意の上、お申し込みください
・パソコン ・インターネット環境 ・WEBカメラ ・メールアドレス ・受検者ご本人様の写真(バストアップ:5MB以下、jpgファイル)
検定結果 試験終了後、即時で合否結果と点数が表示されます。
「合格通知」は、受検日の翌日よりマイページからダウンロードいただけます。
受検体験版はこちら

受検の流れ 4級IBT方式(インターネット方式)

よくあるご質問

概要

  • Q. なぜ4級IBTを実施するのか

    もしもし検定4級につきましては、もしもし検定を受検いただきやすくすることを目的に、2014年に開始いたしました。その後、就職を控えた学生・高校生などの方や、新社会人の方に大変好評をいただいており、集合型ではなくインターネット検定への要望を多くお寄せいただきましたことから、今回4級IBTを導入することといたしました。

  • Q. 4級だけなのか。他の級にIBTは導入しないのか

    まず、ご要望の強い4級より導入し、3級以上については順次検討してまいります。

  • Q. 試験期間はいつか

    偶数月(2月・4月・6月・8月・10月・12月)の第1水曜日~第3水曜日の15日間です。

  • Q. 試験が受けられる時間はいつか

    偶数月(2月・4月・6月・8月・10月・12月)の第1水曜日~第3水曜日の間の、6時~22時です。

  • Q. 試験の制限時間は?

    40分間です。(従来の集合型の4級試験と同じです)

  • Q. 試験を受けている途中(40分間以内)で22時を超えてしまったら終了となるのか

    試験開始時刻が22時よりも前であれば、40分間はそのまま受検いただけます。

  • Q. 試験の申込はいつまでできるのか

    クレジット払いの場合は、その検定月の実施終了日(第3水曜日)の正午まで、コンビニ・ペイジー払いの場合は第3日曜日までお申込みいただけます。(コンビニ・ペイジー払いの場合は、お申込み翌日から3日後までが支払期日となるため)
    なお、アカウント登録はいつでもできます。

  • Q. 試験の申込はいつからできるのか

    前回検定月(偶数月)の第4月曜日からお申込みいただけます。
    4級IBTをお申込みいただけないのは、偶数月の第3水曜日正午から第4日曜日23:59です。
    なお、アカウント登録はいつでもできます。

  • Q. 検定時期の変更はできるのか

    お申込みいただいた試験月の実施期間中はいつでも受検いただけますが、他の試験月への変更はできません。

  • Q. 申し込んだ検定のキャンセルはできるのか

    お申込みいただいた試験月の実施期間中に受検いただかなければ自動的にキャンセルとなります。但し、お申込み(決済完了)後の返金は行っておりません。

  • Q. 申込方法は?

    受検予定のパソコンより、インターネットでのお申込みとなります。

  • Q. 間違えて二重申込みをしてしまったがどうしたらよいか

    二重にお申込みがあった場合などでも、お支払い・決済が完了している場合、受検料の返金はいたしかねますのでご注意ください。

  • Q. 法人・団体申込の場合の受検料振込はできるか

    法人様や団体様での受検料一括振込などは受け付けておりません。個人に立替払いをしていただくか、通常のマークシート方式での筆記試験にてお申込みください。マークシート方式での実施については、最寄りの実施機関へお問い合わせください。

  • Q. 受検回数に制限はあるか

    受検回数に制限はございません。一度受検された月と同じ月に再度受検いただくことはできますが、アカウント登録は新規に再度ご登録ください。

申込・受検環境について

  • Q. スマートフォンやタブレットでも受検できるのか。パソコンのスペックは?

    スマートフォンでは受検いただけません。タブレットは受検推奨外となっており動作保証ができませんので、パソコンからの受検をお願いいたします。IBTを利用いただけるパソコンは以下のとおりです。
    ■対象OS
    Windows10 、Windows11
    ※いずれも最新バージョンをお使いください。
    ■対象ブラウザ
    Microsoft Edge、Google Chrome
    ※いずれも最新バージョンをお使いください。

  • Q. スマートフォンからの申し込みはできるのか

    スマートフォンからもお申込みできてしまいますが、スマートフォンでの受検はできません。お申込みは受検時にご利用されるパソコンからお申込みください。

  • Q. MACで受験したい

    本システムはMACでの受験は推奨外となっており、動作保証ができません。

  • Q. ログイン時にカメラの動作チェックがうまくいかない。どうしたらよいか

    カメラチェック画面の下枠内の確認事項をご確認ください。
    ・カメラ付きのPC、もしくは外付けのカメラが必要です。
    ・プライバシー設定を確認してください。
     1.デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックし、「設定」を選択します。
     2.Windowsの設定より、「プライバシー」を選択します。
     3.プライバシーの項目にある「カメラ」を選択し、「このデバイスのカメラへのアクセスを許可する」の項目で「このデバイスのカメラへのアクセスはオンになっています」になっているか確認します。オフになっている場合は「変更」をクリックして、「このデバイスのカメラへのアクセス」のスイッチをオンします。
     4.「アプリがカメラにアクセスできるようにする」のスイッチがオンになっているか確認します。オフになっている場合はオンにします。

  • Q. アップロードする顔写真には条件はあるのか

    本人確認用の顔画像をアップロードしてください。
    アップロードした顔写真は、切り取り編集機能で調整してください。
    ・対応可能なファイル形式はjpgのみ
    ・ファイルサイズの上限は5MB
    詳細については以下のマニュアルの13ページをご確認いただき、
    NGになる写真の事例をご覧ください。
    例)顔が小さい、帽子をかぶっている・・等
    電話技能検定4級 受検者様向け IBT試験 申込マニュアル

ID・パスワードについて

  • Q. ID・パスワードを忘れた

    日本通信紙株式会社 試験事業部へご連絡をお願いいたします。
    お電話でのお問い合わせ
    050-2018-3293
    (受付時間:9:00~17:45 土日・祝日を除く)
    お問い合わせフォーム
    https://cbt.e-ntk.co.jp/mailform/contact

支払い・決済について

  • Q. クレジットカードは、本人名義ではなくても使用できるか

    受検者ご本人様のクレジットカードでお願いいたします。またはクレジットカード以外の決済方法にてお願いいたします。

  • Q. コンビニ払いの支払い期限は?

    コンビニ払いのお支払い期限はお申込み翌日から3日以内です。3日以内にお支払いがない場合はお支払い期限切れとなります。その場合は、マイページから再度お申込みを行ってください。

  • Q. 申し込んだ後のキャンセルと返金について

    お申込後(決済手続き後)の、受検者の変更・取り消し・返金はできません。次回への繰り越しもできませんのでご注意ください。
    領収書は発行されますが、お申込みの検定月の試験期間終了後(検定月の第3木曜日以降)となります。

  • Q. 領収書はもらえるのか

    インボイス対応の領収書は試験終了後に発行されます。
    発行者名は「日本通信紙株式会社」です。
    【発行方法】
    ・マイページ⇒「決裁履歴」⇒「領収書『発行する』」⇒「領収書宛先を入力(未入力の場合は申込者名のみ)」⇒「確認」⇒「領収書発行」⇒PDFデータを保存または印刷

  • Q. 領収書の宛先は変更できるのか

    領収書の宛先はお申込者の氏名となります。発行後は、変更も再発行もできません。
    お申込者の氏名の前に会社名を入れることはできます。領収書発行時にご入力ください。お申込者氏名は削除できません。
    ※会社名は40文字まで入力可能です。

  • Q. 領収書の変更や再発行はできるのか

    一度発行した領収書の変更や再発行はできません。

  • Q. 会社への一括請求書や見積もりへの対応はしてもらえるのか

    法人企業様への一括請求書や見積書への対応は行っておりません。

受検・試験時について

  • Q. どこから試験ページに入れるのか

    1.申込をした際に送信された「ID登録完了のお知らせ」というメールに記載されているURLにアクセスしてください。
    2.メニューに「受験」ボタンが表示されているのでクリックしてください。
    3.試験名と受験開始可能期間が表示されている画面の「受験」ボタンは受検いただける時間帯(6:00~22:00)の間に押すことができます。 (22時~翌6時までは押下できません)

  • Q. 本人認証が上手くいかない

    以下の設定を見直してください。
    1.Windowsの設定から検索バーに「カメラ」と入力して検索
    2.カメラのプライバシー設定からカメラへのアクセスを許可されているか、「アプリにカメラへのアクセスを許可する」にチェックがついているか、「デスクトップアプリがカメラにアクセスできるようにする」にチェックがついているかを確認する。
    3.カメラの規定の設定の変更画面を開き、接続済みのカメラが反応しているか確認をする。
    4.上記対応しても認証ができないようであれば、パソコンを再起動してください。

  • Q. 試験中にブラウザの「×」ボタンで試験を閉じてしまった

    再度ログインして試験を開始してください。途中から始まりますが試験時間は止まりません。

  • Q. ブラウザが固まってしまった

    ブラウザを「×」ボタンで閉じて、再度ログインして試験を開始してください。途中から始まりますが試験時間は止まりません。

  • Q. 誤って試験を終了してしまった

    試験を終了してしまうと再試験はできません。

  • Q. 受検中に何か失格になる条件などはあるか

    ご本人認証ができない場合(事前登録の顔写真とカメラに映る顔が異なると認識される場合)、「本人認証に失敗しました」というメッセージが出ます。すみやかにご登録した写真の方の受検をお願いいたします。
    (また、不正行為と見なされる場合には失格となることがありますのでご注意ください。)

受検期間切れについて

  • Q. 申し込んだが受検期間中に受検できなかった。(受検できそうにない)他の月に変更できないか

    お申込みいただいた当該月以外の他の月への変更は受け付けておりません。なお、返金もいたしかねます。

  • Q. 試験を受検する予定の日に受検できなかった。どうしたらよいか

    受検されなかった場合には自動的にキャンセルとなりますので、特にご連絡いただく必要はございません。なお、試験施行が中止の場合を除き、いかなる理由でも受検料の返金や他の月への振り替えはできません。

  • Q. 受検予定の月に受検できなかったので、再度申し込みたい。マイページから別の月を予約できるか

    試験の申込をして受検できなかった場合は、再度、新規アカウント登録からお願いいたします。
    アカウント登録のみで試験申込をしていない(決済も完了していない)のであれば、マイページからの試験お申込みをお願いいたします。

合否関連について

  • Q. 合格の認定日はいつになるのか(マークシート方式では検定受検の翌月1日だが)

    4級IBTでは、合否が受検日当日に確定いたしますので、合格の場合の認定日は受検日と同じ月日となります。

  • Q. 合格通知書を再発行したい
    (受検から4年超の場合)

    受検から4年以内であれば、マイページより合格通知書を何度でも発行していただけます。 受検されてから4年を超えて合格証明をご希望の場合には、有料(550円)の4級認定カードをお申込みいただけます。
    http://www.jtua.or.jp/education/moshimoshi/ibt/grant/
    お申込みには、合格認定番号と合格日が必要となります。ご不明の場合には、以下の事務局へお問い合わせください。
    お問い合わせフォーム
    https://www.jtua.or.jp/contact/ 

  • Q. 合否結果は、試験終了時のページに表示されるのか

    試験終了時に最終ページへ合否結果と点数は表示されます。合否通知書は、受検日の翌日以降に、マイページの「試験結果」より、「合格通知」または、「再受検のお願い」をご確認ください。なお、3級の筆記試験免除申込時に必要な合格番号が「合格通知」に記載されていますので、保存いただきますようお願いいたします。

再受検について

  • Q. 不合格となったので、再度受検したい。マイページから受検予約できるか

    一度合否が確定したマイページからは受検予約できません。再度新規アカウント登録をお願いします。

上位級の受験について

  • Q. 4級IBTを合格したら、3級はいつから受検できるか。翌月は受検可能か?

    4級IBTで合格されてから、次の3級を筆記免除で受検いただけるのは、最短で翌々々月(奇数月)となります。
    (例:4級(IBT)6月合格→3級筆記免除受検は×7月、〇9月)
    なお、3級受検には講習の受講が必要ですので、検定を実施している最寄りの実施機関へお問い合わせください。
    https://www.jtua.or.jp/education/moshimoshi/organization/
    ※実施機関の皆さまへ:3級受検名簿を筆記免除で入力できるのは、受検者の方が4級IBTに受検・合格された月の翌月15日以降となります。

入会のご案内

電話応対教育とICT活用推進による、
社内の人材育成や生産性の向上に貢献致します。

ご入会のお申込みはこちら