ICT用語集

USB メモリ(ユー・エス・ビー・メモリ)

コンピュータのUSB端子に接続して利用できる小さなメモリデバイスのこと。 USB端子に接続するだけで、外部ドライブとして簡単に読み書きができる。消しゴム程度のサイズであるため、手軽に利用できるという利点はありますが、その分だけ盗難や紛失の危険性が高く、情報セキュリティ上のリスクが高いという欠点があります。また、最近はUSBメモリをターゲットにした USB 媒介ウイルスが発生しています。USB 媒介ウイルスは、コンピュータにUSBメモリを差し込んだだけでウイルスに感染してしまうものです。

出典: 総務省『国民のための情報セキュリティサイト』(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/)

入会のご案内

電話応対教育とICT活用推進による、
社内の人材育成や生産性の向上に貢献致します。

ご入会のお申込みはこちら