よくある質問

概要

  • Q. どのような方を対象としているのでしょうか。

    どなたでも参加できます。勤務する都道府県のユーザ協会にお申込みください。
    ※過去に電話応対コンクール全国大会で優勝もしくは準優勝された方を除きます。

  • Q. この目的は何ですか。何に役立ちますか。

    各企業の電話応対サービスのレベルアップを図ることによるCS向上を目的としています。営業マインドの醸成にも役立ちます。

  • Q. どのようなことをするのですか。概要を教えてください。

    設定された場面に基づき、電話応対をしながら、営業マインドも試されるコンクール問題に取り組み、電話応対サービスの技術と品質を競い合います。今年度の問題文はこちらから。

  • Q. 今年度の問題や過去の大会模様などは見れますか。

    今年度の問題文はこちらから。
    過去大会模様はこちら

実施フロー

  • Q. 全体の流れを教えてください。

    実施の流れはこちらをご覧ください。

  • Q. 審査基準を教えてください。

    審査基準はこちらです。

申込

  • Q. 申込方法(どこへ、どのように)を教えてください。

    各都道府県ごとに大会(全国大会の予選)がありますので、ユーザ協会 各支部にお申込みください。

  • Q. 参加料はいくらですか。

    一般価格は、3,300円(税込)、会員価格は無料です。ただし、無料となる人数は、各都道府県ごとに異なる場合がありますので、ユーザ協会各支部にお問い合わせください。  

  • Q. 参加料の支払い方法を教えてください。

    お申込みのユーザ協会 各支部へお支払いください。詳しくは、ユーザ協会 各支部にお問い合わせください。

  • Q. お問い合わせ先はどこですか。

    各都道府県にありますユーザ協会 各支部までお問い合わせください。

今年度のコンクール問題

  • Q. 競技時間の計測は、どこからどこまでですか?

    競技時間は、競技者の第一声から始め、終話(通話を終了した時点)までを計測します。

  • Q. 競技時間が3分を超えた場合はどうなりますか?

    終話まで競技を続けます。なお、3分を超えた応対については15秒毎に審査委員1名につき1点を減点します。

  • Q. 模擬応対者との応対が終わった後、競技者と模擬応対者のどちらから受話器を置きますか?

    通常の電話応対ではお客様から通話を切るのが一般的ですが、本競技での電話応対は、公平な審査の観点から、競技者から通話を切ることとします。

  • Q. 今年度のコンクール問題に沿った電話応対を社内研修等で実施する場合、審査する側の留意点などを教えてください。

    コンクール問題に記載した「今年度の問題のねらい」を踏まえて、「審査項目(「2025年度審査基準」参照)」ごとに審査をしてください。ただし、あまり細かい表現スキルにこだわり過ぎることなく、全体としてお客様から「電話をかけてみてよかった」と思われる応対であったかどうかを第一に考えた審査をしてください。

  • Q. 今年度のコンクール問題に沿って電話応対を練習する際に、模擬応対者が留意する点はありますか?

    模擬応対者の留意点はこちらをご覧ください。

  • Q. 「牛タン ギフトセット」の価格と、セットに含まれる単品の価格合計との差額は何ですか?

    「牛タン ギフトセット」は問題文にも記載されている通り、「化粧箱」に入れた上で配送されており、それぞれのセットに含まれる単品の価格合計とセットの価格の差額の500円は、「化粧箱」の価格です。ただし、「御膳セットA」のみは、単品の価格合計が8,000円未満となり送料の800円がかかるため、差額が1,300円になります(化粧箱代500円+送料800円)。

入会のご案内

電話応対教育とICT活用推進による、
社内の人材育成や生産性の向上に貢献致します。

ご入会のお申込みはこちら