級別(段階別)資格について
基本的に3級から順に受講・受検いただきます。ただし当協会が認定した方に関しては2級からの受検を認めます。また、1級合格者で指導経験5年以上の実績がある方は指導者級を受検できます。
4級(入門級) | 3級(初級) | 2級(中級) | 1級(上級) | 指導者級(S級) | |
---|---|---|---|---|---|
応募要件 | 特になし | 特になし | 本検定3級合格者(※1) | 本検定2級合格者 | 5年以上の指導経験及び本検定1級合格者(※2) |
資格内容 | ビジネス電話に必要なコミュニケーションの基礎知識を有する。 | ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの基礎能力を有する。 | ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの応用能力を有する。 | ビジネス電話を行うための社内の指導者として高度な実践能力および指導能力を有する。 | 電話応対に関する高度な知識、技能を有し、本検定の実施にあたっては、指導官や試験官などの役割を果たす。 |
講習 | なし | 15時間以上(※3) | 15時間以上 | 15時間以上 | 70時間以上 |
検定料 | 1,000円(税別) | 5,000円(税別) | 6,000円(税別) | 7,000円(税別) | 10,000円(税別) |
検定実施日 | 毎月第1水曜日(※4) | 1,3,5,7,9,11月の第1水曜日(※4) | 2,6,8,12月の第1水曜日(※4) | 4,10月の第1水曜日(※4) | 指導者養成講座 |
お申込み | 受験可能な実施機関 へお問い合わせください | 本部検定事務局にて受付 |
(※1)当協会が認定した方に関しては、2級からの受験を認めます。
(※2)1級合格者が一定数に満たすまでの期間の特例として、5年以上の指導経験がある者の受験を認めます。
(※3)4級合格者は7時間以上の研修(基本研修の一部と電話の研修)と実技試験のみで受験が可能です。
(※4)第1水曜日が祝日の場合、第2水曜日に実施されます。
「もしもし検定」の目指すもの PDF (110KB)
各級の到達目標の詳細 PDF (76KB)
指導者級合否決定評価の枠組み PDF (14.1KB)
指導者級資格の更新要件 PDF (251KB)
指導者級資格保持者が資格を失効した場合の指導者資格の取得について PDF (113KB)